オーダーシューズ

  • TOP
  • オーダーシューズ

誇れる日本はここから ジャパン・クオリティ

Order Made Shoes

卓越した日本のクラフトマンシップから生まれる貴方だけの靴やスーツ

Piccolo Kyotoはダンディズム・エレガンスを追求し品質にこだわった商品をご提供致します。

 

当店は、日本の職人技による品質の高さにこだわっています。素材選びや細部にわたるディテールに至るまでこだわり、熱心に取り組んでいます。また、ものづくりの伝統を受け継いでいることも自負しており、世界に向けて日本のものづくりの素晴らしさを体感して頂きたいと考えております。

Order Made Shoes

Piccolo Kyoto Order Shoes 納期約10週間~ 

“世代を超え、多くの人達に革靴を履いてもらい
革靴文化を体感して頂きたい”


つくりは、もちろん高級靴の仕様によくある本格派のグッドイヤーウェルト製法。つくりの良さだけでなく、使用しているアッパーの革も含めて全てジャパンメイドにこだわったオーダーシューズです。

200を超える工程を経て10週間かけて1足の靴を完成させるなど徹底して丁寧な仕上げで作り出される貴方の為だけの靴は履き込む程に奥深い光沢を放ちます。トップレンジの靴を持ってしても、引けを取らない一足で尚且つ実用的。デイリーユースとして3、4足履き回わすつもりでデザインやソールの仕様を変えて履いて頂きたいです。



一足一足心を込めておつくりさせて頂いております。一日の生産数に限りがございますので、お客様にお選びいただく仕様や革によっては、お渡しまでに日数がかかってしまう可能性がございます。誠に申し訳ございませんが予めご了承くださいませ。
 
オーダーメイド
オーダーメイド
  • 革、デザイン含めてバリエーション豊富にラインナップしております。

オーダーメイドシューズ フロー

 

 

 

アメリカホーウィン社製のシェルコードヴァン

超レアカラーのブランディ

見た目は、ウィスキーコードバンを少し濃くしたような感じです

現在のところ生産されておらず、

入手困難ですが奇跡的に12足分のみ革がご用意できました。

この機会に是非お試しくださいませ。

 

MORE

重厚で華やかな雰囲気が魅力的です。

ストラップで脱着が容易でオン・オフの二刀流で活躍してくれるデザインです。

すっきりシャープな木型で細目のスーツにコーディネートしてもらえると格好いいですね!

是非、お試しくださいませ。

 

MORE

これまで、多くのお客様よりご要望を頂いておりましたシュリンクレザー

今回、少量ですが国産のシュリンクレザーの入荷がありましたので

ご紹介させてもらいます

雰囲気のあるレザーです

この機会に、よろしければオーダーシューズにチャレンジしてみてくださいませ

 

 

MORE

 

ラウンドトゥの木型になります

こちらは、大変希少なコードバンをご選択していただきました。

コードバンについては、機会があればまた詳しく記載したいと思います。

ラウンドトゥには泥除けを付けると相性が良いですね。

ダブルソールで武骨なイメージです。

ダブルソールで泥除けも装着して

より頑丈でタフなイメージですね。

 

ヴィンテージスチールも装着させていただきました。

MORE

P型 Vチップについて

スタイルとしてはバタ臭く、武骨でラギッドなスタイルにはコーディネートすると格好いいですね!

着用時には、外羽根タイプなので、足が浮腫んだ時にも締め付けをゆるくしてもらえます。

P型の特徴としましては、ふまずの部分が盛り上がっており、歩行時はとても快適です。

 

 

 

アッパーの革も含めて、コバやウエルト・だし縫い糸のお色目などもご選択して頂けます。

 

ちなみに、こちらのアッパーに使用しているのは、ホーウィン社のシェルコードバンです。

 

 

アメリカのタンナー・ホーウィン社の皮革であるシェルコードバン。

シェルコードバンを製作するタンナー(皮革製造業者)はアメリカのイリノイ州シカゴにあるホーウィン(Horween leather company)というファッション業界においては世界的に有名な会社です。
創業1905年となんと100年以上の歴史を誇る老舗のタンナーです。
日本ではシェルコードバンがホーウィン社の代表的な皮革として知られていますが、クロムエクセルレザーなど様々な皮革があります。また、本国アメリカではニューバランスのフラッグシップモデルのスニーカーにも使用される等実績があります。


このホーウィン社のシェルコードバン、実はなかなか入手困難でして奇跡的に8足分のみご用意できました。

MORE

コンチネンタルと聞くと、車好きの方にはお馴染みですね。

欧州車の純正装着率はNo.1で国際的に評価が高くハイパフォーマンスなタイヤ作りを行っていて高馬力な海外車両に純正装着されているケースも多いです。

 

 

実はこれまで、ジョンロブやベルルッティ、エドワードグリーン、クロケット&ジョーンズ等のお預かりのリフト交換のお修理でとても好評だったコンチネンタルリフト。

そんな、コンチネンタルリフトですが、オーダー時に選択できないのかというお客様のお声を頂戴しておりました。

今回はパターンオーダーのオプションとして追加させて頂きます。

プレミアムクオリティ

ロゴの馬はフェラーリやポルシェでも見かけますが、サラブレットを意味しているのだとか聞いたことがあります。

そして、安心のドイツ製でとても信頼出来ます。

今回、コンチネンタルをラインナップの一つとして選択したのも、ビブラムやミシュランの本底に使用できるラバー素材は全てがイタリア製ではないため、私のポリシーとしてコンチネンタルリフトを選んだのも一つでもあります。

柔らかい弾力性ですこぶる履き味が良くなります。

ただし、恰幅のあられる方は、弾力性があるが故摩耗しやすいリフトでもありますので気をつけてください。

厚みは7mmになります。  

MORE

ピッコロ京都では、幅広い年齢層のお客様に

履いていただける革靴でお客様の「歩く」を応援致します。

価格相場の参考に、弊店と同様のスタイルやクオリティのパターンオーダーのブランド等お調べいただければ、リーズナブルな価格設定であることがわかると思います。

「長く履ける製法で作られているのか?」

「細かい仕上げはきれいなのか?」

「手入れする価値のある良い革を使っているのか?」

日本人職人による完全国内縫製にて日本製のものづくりにこだわっておりますが

様々な疑問や不安をお持ちの方にも、安心してオーダーして頂けるように

こちらのコーナーで少しづつご案内できればと思います。

 

 

 

セミスクエアトゥ

トゥの部分がほんのりスクエア型になっているのでセミスクエアトゥと呼ばれています。

がっつりスクエアトゥの象徴は舶来モノに関しては、イタリアの高級靴の部類になる

往年のシルバノ・マッツァやシルバノ・ラッタンジなどイメージしてもらえると思います。また、当時一世を風靡したストール・マンテラッシのあひるのくちばしのような木型が代表的です。

もっとわかりやすいブランドに関しては、その頃のファッション雑誌を読み返していると、一時のグッチのローファーは、がっつり系のスクエアトゥで裾幅が太めのパンツにあわせてるワンショットを多々目にしていました。このころは、容姿は色黒でロン毛でサーフ系のスタイルやフェラガモのガンチーニ等を履いて、だぼめのスーツを着こなしているスタイルを目にすることもありました。

 

話を戻すと、セミスクエアトゥに関しては、英国調の雰囲気で格式高く

とがった雰囲気でなく少し柔らかな印象にもなるので

ごくオーソドックスな木型で、ビジネススタイルには無難に履いて頂ける木型となります。

 

MORE

日本製でこだわって展開しているパターンオーダーの新ラインナップとして

フレンチノーブルなテイストを取り入れた新しい木型を開発しております。

従来からのモデルでは、英国やアメリカを意識した木型になっておりましたが

今回の新ラストに関しては、先端がやや細く長くなり、エッジを利かせております。

基本設計として、ワイズ(横幅)は3Eで設定してつくりました。

ヒールカップも小さく設計しております。

 

アッパーのデザインも豊富に展開できるように頑張ります!

 

 

MORE

新ラインナップのサイドモンクです

ご要望の多かったモデルをパターンに加えました

バックルはゴールドとシルバーをご選択して頂けます

木型はセミスクエアトゥとエッグトゥが御座います

 

MORE